新聞がどのように印刷されているか、高石工場では夕刊の印刷時間帯にリアルタイムで工場の様子をご見学いただけます。
高さ15mの「高速オフセット輪転機」がうなりを上げて動き出す瞬間、重さ1トンを超す巻取用紙(トイレットペーパーのように見える?)を瞬時に交換して継ぎ足すペースター(紙継ぎ)、刷り上ったばかりの新聞が空を飛ぶように運ばれていくキャリアーなどを目の前でご覧になれます。
社会科校外学習の小学生、ご家族や職場、地域のお仲間など多くの方々にお越しいただいております。どうぞ高石工場へお出かけ下さい。
工事等により、見学をお断りする場合がございます。ご了承ください。
工場見学休止の お知らせ |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間工場見学を休止します。 見学の再開は諸般の情勢を見極めながら当ホームページでお知らせします。 |
読売大阪プリントメディア 高石工場 総務部
見学者全員の集合写真を撮影し、工場に入館していただきます。集合写真は手作りの「記念新聞」に掲載します。
記者の取材から紙面の編集、印刷、発送に至るまで、新聞が読者のお手元に届くまでをご紹介します。また、実際に使った刷版をご覧いただきます。
高速オフセット輪転機が稼働する様子をご覧ください。
巻き取り用紙(新聞用紙)を輪転機に供給する給紙機をご見学いただきます。タイミングが合えば、ペースター(紙継ぎ)の様子をご覧いただけます。
刷り上がった新聞が、配達する販売店ごとに梱包されていく様子がご覧いただけます。
輪転機の構造やパネルなどの展示物を見たり、DVD鑑賞室でカラー印刷の仕組みを、模型などを使って、ご説明します。質疑応答では、新聞印刷に関するご質問にお答えします。
ご来場を記念して、入館時の集合写真を掲載した手作りの「記念新聞」をお渡しします。
※見学ルートは変わることがあります。移動は原則として階段を使います。
※見学者の皆様の安全確保は引率責任者の方にお願いします。