新聞輪転機は現在、コンピューターを駆使した高速オフセット印刷機が主流で、かつての凸版輪転機から飛躍的な発展をとげました。凸版輪転機は、刷版に鉛版(凸版)を使用し、版画と同様に左右が反転した逆像を刷版に刻み、新聞用紙に印刷していました。オフセット輪転機は、いったん「ブランケット」と呼ばれる胴に画像を写した後、新聞用紙に転写するため、刷版の画像は正像です。
最近ではニュースカラーをはじめ広告カラーのニーズも一段と増え、ますます多様化してきています。 読売大阪プリントメディアはそれらに対応するために「自動化」「合理化」「省力化」を実現させたハイテク設備を、大阪と高石の2つの工場に整えています。 新聞の印刷は重さ約1トンの巻取用紙を使用し、輪転機が毎時6万部以上のスピードで大量の部数を印刷するという他に類をみない作業です。
より速く、より正確に、より美しく――。最新のニュースを少しでも速く、きれいな紙面で読者のお手元に届けることが読売大阪プリントメディアの使命です。
新聞用紙に文字や画像を印刷するのに使う刷版の材料は、凸版輪転機時代の鉛版、樹脂版から、オフセット輪転機のアルミ版へと大きく変わりました。現在は、読売新聞大阪本社などから受信した紙面データをレーザーで直接、アルミ版に印字しています。現像、定着、ガム引き、端部分の折り曲げなどの処理がありますが、一貫してコンピューター制御で行っています。